『野菜ソムリエ』のベジフルNEWS NO.6
大田市場から
☆ 全国的な日照不足で、果菜類(きゅうり・とまと・なす・いちご)に一部影響があるようです。気温の低さに関しては、施設栽培により補える部分がありますが、お日様が照らないと、いちご等は着色が進みにくくなり、また雨が続くと湿度が高くなり病害の心配もされています。2月は太平洋側を中心に、軒並み平年の60%~70%の日照時間と気象庁のデータにありました。
☆ じゃが芋 羊蹄の男爵、貯蔵物ありますが、一部で芯黒・空洞果が懸念されますので鹿児島・長崎産の新物「デジマ」・「ニシユタカ」他に随時切り替えます。
☆ 菜の花 節句を終えて一段落しました。天候不順が不安ですが季節物いかがでしょうか!
☆ 葉玉ねぎ 今月いっぱいくらいです。その後ほっとけば玉ねぎになっちゃいます!
☆ デコポン 本場 熊本産ハウス物から露地物に切り替りました。ハウス物に比べて表面の皮は固いですが、味は濃厚、糖酸比のバランスも良く糖度15度ありました。
☆ 清見オレンジ 愛媛産 ジューシーで香りも良くと糖度は13度ありました。
☆ りんご 青森産・黒石のサンふじ 糖度14~15度。果汁も豊富です。“サン”=無袋ですが、徐々に有袋の「ふじ」に切り替ります。
☆ 珍しいもの・・・
青々しい新鮮な葉っぱが、モサモサ付いているミニキャロットです。葉っぱを天ぷらにして食べてみましたが、春らしくほんのりセリ科特有の香りがするくらいで、食べやすかったです。
輸入物も多く出回るミニアスパラですが、長崎産で、しかも色はホワイト!ホワイトアスパラというと、日本では缶詰のイメージが強く、フニャフニャしているものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。「グニャッとして、繊維質だけ残っている感じで味もいまいち・・・。」、それは大きな誤解です。味わいは上品な甘みと、ソフトな口当たりがしました。こちらも天ぷらにして食べてみました。
1株4kgから、収穫できるのはたった2パック(200グラム)という貴重な野菜でもあります。味はほどよい辛みと苦みがあるのが特徴で、シャキッとした歯応えが楽しめます。せっかく見つけたのですが、今期の入荷は1月末からでしたが、そろそろ終了に近いようです。
お知らせ
☆ 3月 市場の休みは17日の水曜日
21日(日)・22日(月)は連休です。
『野菜ソムリエ』のひとり言
最近、野菜・果物に多く取り入れられているセンサー機械。りんご・もも・みかん・じゃが芋等・・・。光を当てて糖度を計測したり、空洞果を選別したり用途はいろいろ。食品全般に使用されている?金属探知機。中でもみなさんお馴染みのコンビニの「おにぎり」も例外ではないのですが、おにぎりを作るとき塩を使用するのですが、その塩(ナトリウム)に反応してしまい、ほとんどが金属探知機の検査に通らなくなってしまうとか!へぇ~!驚きました。野菜・果物は生きていますから、センサーを通ってきても、生理的・物理的・化学的・環境的に変化するんですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- トロピカル マンゴー4種 食べ比べ(2010.04.09)
- トロピカルマンゴー大集合(2010.03.17)
- 『野菜ソムリエ』のベジフルNEWS NO.6(2010.03.10)
- 『ピンクレディー』~~~UFO~~~!?!?(2010.03.05)
- 『野菜ソムリエ』のベジフルNEWS(2010.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント